勉強会。
さて、今日は先日新規事業の勉強会での事をお話しようかと思います。
完全人工光型のイチゴ植物工場のお話でした。
農業の事などぜんぜん知らない私。
家で父の畑をたまに手伝う程度なので、基本素人です。
イチゴって冬場しかできないのは何となく知っていたんですが、
知らないことだらけで驚きました。
イチゴに限ったことではないそうですが、
葉っぱは二酸化炭素を必要とするのは知っていましたが、
土の中(根っこ)は酸素を必要としているため、育成が難しいということです。
また、イチゴは○○県産などで品種が違うのは皆さんご存知だとは思いますが、
イチゴの品種改良は、各都道府県の試験場が開発をしているために、
特許のような形で、その苗は県外へ持ち出しが出来ないとのこと。
特許が切れれば、誰でも作れるそうです。
また、イチゴを作るのには種からではなく、苗を増やす=クローンを作る、
という手法でイチゴを作っているらしいのです。
目からウロコが落ちました。
まだまだ始まったばかりですが、
今後も勉強を重ねていき、実になるようにしていきます。