さて、今日は先日新規事業の勉強会での事をお話しようかと思います。
完全人工光型のイチゴ植物工場のお話でした。
農業の事などぜんぜん知らない私。
家で父の畑をたまに手伝う程度なので、基本素人です。
イチゴって冬場しかできないのは何となく知っていたんですが、
知らないことだらけで驚きました。
イチゴに限ったことではないそうですが、
葉っぱは二酸化炭素を必要とするのは知っていましたが、
土の中(根っこ)は酸素を必要としているため、育成が難しいということです。
また、イチゴは○○県産などで品種が違うのは皆さんご存知だとは思いますが、
イチゴの品種改良は、各都道府県の試験場が開発をしているために、
特許のような形で、その苗は県外へ持ち出しが出来ないとのこと。
特許が切れれば、誰でも作れるそうです。
また、イチゴを作るのには種からではなく、苗を増やす=クローンを作る、
という手法でイチゴを作っているらしいのです。
目からウロコが落ちました。
まだまだ始まったばかりですが、
今後も勉強を重ねていき、実になるようにしていきます。
こんにちは、品証Kです。
先日、ことぶきのデイサービス部門のせらびへ行ってきました。
工場部門で取り組みをしている4Sが、せらびでも進んでいるかという確認です。
ざっと感想を言えば、まだまだ出来ていないというのが本音です。
普段デイサービスのことで、工場と同じように4Sは出来ないのかもしれませんが、
まだまだ出来るだろう、というのが私の感じたところです。
例えば、この事務所。

ちょっと乱雑すぎますよね?
しかも、利用者さんから丸見えの位置です。
これはちょっといただけません。
また続いては、こちら。

ロッカーの上に荷物。
やっぱり高いところに大きなものがあるのは危ないですよね。
最後に、こちら。

見た目は良くないですよね。
目隠しをするなどして、見た目にもっと気を使った方がいいと思いました。
利用者の方だけでなく、職員に対しても心地よい環境づくりをしていこうと目指してます。
はじめまして。
UFの課長のNです。
プログに書き込みするのは今回が初めてなので緊張気味です。
4月から4S活動をしてきましたが、いままでの長い年月の使うかもしれないという考えでたまりにたまったモノはゴミともとれます。
今回社長の号令のもと大幅なスリム化が図られてきました。
その結果きれいになったこともそうですがそれ以上に
①置場がはっきりした
②動きやすくなった
③スペースが効率的になった。
と感じました。
また、今後はいかに維持するかとまだ不十分なところをやっていきます。またおりをみて書き込みします。
新規事業のための勉強会として、2日間出張してきました。
初日は机に向かっての勉強、セミナーでした。
これがまた、暫く机に向かうことが無かったせいか、
中々大変なものでした。
学生のときはなんとも思わなかったんですが・・・。
翌日はこちらでの講義、見学会でした。

電車好きな私としては、電車移動は結構嬉しいです。
今回見せていただいた施設ですが、


こちらの施設でした。
今まで目にしたことのないようなものだったので、今回の出張はものすごく勉強になりました。
また、それに向けての問題点、現時点での足りないところ、数々の乗り越えねばならぬ課題はありますが、
それらを克服し、何とか実をつけたいと思います。
こんにちは。
製造部PF課課長のKです。
今回から具体的に課内の改善活動についてレポートしていきたいと思います。
まず今回は工場内のトイレ掃除についてです。
ことぶきでは昔からの流れ!?から女性の方に当番制で
トイレ掃除をやっていただいておりました。
しかし日々の困りごとをヒヤリングしていく中で、
男性にもトイレ掃除をやってほしい!との声が聞かれ、
この度私を含め課内メンバー全員参加でやっていくことになりました。
さらに誰がいつやったのかを分かりやすくするために、
よくお店で良く見かけるチェック表を作りました。
とりあえず一度やってみて改善点があれば検討していきたいと思います。

こんにちは。
製造部PF課課長のKです。
新体制になって約2ヶ月…日々小さな改善を積み重ね、
少しずつですが課内の雰囲気や環境に変化を感じられるようになってきました。
この調子で来年の3月まで頑張っていきたいと思います。
さて今回は課内の目標についてご紹介します。
年度頭にPF課として2つの目標をたてました。
~2013年7月までのスモールゴール~
生・休・死で物を仕分け、スリムな工程作りをすること
~2014年3月までの最終目標~
顧客目標値を達成すること
以上2点です。
差し当たり7月までのスモールゴールまであと2ヶ月…
個人的に非常に焦っておりますが、
目標達成に向け課内のメンバーと頑張っていきたいと思います。

こんにちは。GE課長のSです。
早いものでGWも過ぎ、私の嫌いな梅雨の時季となりました。
初投稿から約1ヶ月経ち、事務所の4S活動も徐々に進んでおります。
少しばかり活動の紹介をさせていただきます。
以前の事務所の机の上には色々なものが置かれ雑然としていました。
4S前 ↓

事務所のみんなで日々4Sを取り組んだ結果、机の上には
余分なものがなくなりすっきりとしました。
4S後 ↓

今後は、この状態を維持することが重要だと自分に言い聞かせて
日々奮闘しております。
事務所だけではなく工場のスタッフの皆さんも4Sに取り組んでおり、
以前の雰囲気とは変わってきてるのではないかと感じております。
まだまだ他社の工場レベルではないのかもしれませんが・・・・。
次回は、新入社員のAさんにも投稿してもらう予定です。
こんにちは、品証Kです。
今日は我社の一部を。

先週までは、塗装も剥げ落ち、見るもみすぼらしい状態でしたが、
ペンキを塗り替え、生まれ変わったようです。
これで、明日からまたバッチリ仕事できるかな?\(^o^)/
次はこちら。

先週までは足の踏み場もない程の最上階でした。
それを、社長が陣頭指揮を執り、こんなにも。
正直、改めて見たときは声が上がっちゃいましたw
これが一時的なものにならず、維持できるよう、
また、ここだけでなく社内全般に5Sを広めていくよう、
今は思いを馳せています。
”自分が変われば相手も変わる
心が変われば態度も変わる
態度が変われば行動も変わる
行動が変われば習慣も変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる
運命が変われば人生が変わる”
そんなことを思いながら、毎日仕事と向き合っています。
はじめまして。
製造部PF課課長のKです。
先月より課長職に任命され、日々奮闘しております。
さっそくですがここでPF課について簡単にご紹介します。
PF課の“PF”は、
P=Process
F=Factory
のそれぞれの頭文字から成っています。
課内には私を含め23名の従業員がおり、
下は20代、上は60代と幅広い年齢層で、
切磋琢磨して頑張っております。
これから1年このメンバーで現状に満足することなく、
常に“カイゼン”意識をもって、
日々の気付きを大切にしていき、
最終的にお客様から「きれいだね」「変わったね」と言っていただける様な、
工場にしていけたら思います。
次回から具体的な活動をご報告していきます。
GE(業務、営業)課長Sです ! (。・ω・)ノ゙
今年4月から新体制なり日々奮闘中です!(9`・ω・)9
まずは業務、営業課の簡単な職場を紹介したいと思います。
ことぶきはウレタンフォーム加工品(フレームラミ品、粘着加工品、ウレタン一般加工品、
チップモールド品ETC…)を製造販売している会社です。
そこでお客様からの注文を工場へ展開し商品を確実に届け売上処理をしている部門です。
業務の女性4名で全ての業務をこなしてくれているベテランの方たちです。
後、営業は私と今年入社の女性1名の2名で日々お客様の訪問等活動を行っております。
今年1年GE課では魅力ある企業にするために
「サービス向上」
「業務内容改善」
を目標に改善していき次回は職場の4Sを報告できたらと思います….